こんにちは!滋賀県守山市で縮毛矯正と髪質改善専門の美容師をしているアオキアリサと申します。
現在縮毛矯正をかけている方の中で、一度縮毛矯正した部分に何度もかけ直したことのある方はおられませんか?
縮毛矯正をかけてすぐは良かったのに、だんだんと広がりが出てきてまとまりが悪くなった・・というお悩みはよく聞きます。ではなぜそのような状況になってしまうのでしょうか。
理由は二つで、
- 縮毛矯正のかかりが弱くてクセが戻ってきた
- 傷みでキューティクルが乱れている
このどちらかが考えられます。
縮毛矯正のかかりが弱かった場合はもう一度かけ直すとまとまりが良くなりますが、傷みが原因だとそうはいきません。傷みで毛先が広がっている場合にはトリートメントやホームケアなど、また別の方法で髪の状態を良くしていくことをおすすめしています。
大切なのはお悩みの原因がなんなのかを見極めることです。
その毛髪診断がしっかり出来れば髪は必ず良くなっていきます。
さて、今回紹介するのは「定期的に縮毛矯正をかけているけれど毛先の広がりが改善しない」という悩みをお持ちのお客様の事例です。
今回のお客様
こちらのお客様は、半年ごとに縮毛矯正をかけられているそうです。前回の施術もちょうど半年前で、その時は毛先までかけているとのこと。




特にお客様から申し出た訳ではなく、いつもお任せしていたそうなのでこの広がりはクセの戻りだと判断されて毎回毛先まで縮毛矯正されていたのかもしれません。
では、髪の状態をご覧ください。
Before
施術前の状態はこちら。

前回の縮毛矯正は半年前なので、根元は6cm伸びている状態です。
毛先のパサつきが気になると思いませんか?

一見すると、毛先の広がりは地毛のクセと似ているようにも見えますね。


地毛のクセは近くで見るとこんな感じです。
ゆるいウエーブ状のクセがあるのと、中間〜毛先に関してはダメージで髪が乱れてしまっている状態でした。
また量が多いことを気にされていたからか、毛先はすきバサミで梳いてバサバサになっている部分も。
それらも合わさって全体的にまとまらない状況を作ってしまっていたんですね。
そこで今回は根元〜中間の10cmは縮毛矯正を、その先は質感改善トリートメントで髪の水分を補うことにしました^^
After
仕上がりはこちらです。

根元部分のうねり・ごわつきもそうですが毛先までツヤツヤにまとまりました!

毛先は5cmカットして、後ろ姿も美しく見えるラインで整えています。

毛量の調節は、表面は梳きすぎるとバサバサ見えてしまうため内側を中心に減らしています。



ツヤと柔らかさ、みずみずしさを取り戻しましたね。
とてもキレイだと思います(^ ^)
そして!こちらのお客様から後日、嬉しいメッセージをいただいたのでご紹介します♪
お客様からの口コミ

カウンセリング、仕上がりともにご満足いただけて嬉しいです♪
次回はトリートメントでお待ちしていますね!
一度縮毛矯正した部分は基本的には何度もかけない方がいい
縮毛矯正を一度かけた部分にそのあと何度もかけるということは、単純に薬剤を何回もつけることになるので髪はダメージを受けてしまいます。
それに加えて、縮毛矯正は美容室のメニューの中でも特に髪への負担が大きく、施術する美容師によって仕上がりやその後の髪のダメージにも差が出る難しい技術です。前提としてそもそも何度もかけ直さなくていいように施術するべきですが、かかりが弱かった場合は髪への負担を最小限に抑えつつ当て直すことも必要だと思っています。
結局クセが気になってアイロンを毎日してしまうと、髪への熱ダメージも蓄積しますし手間もかかってしまい、なんのために縮毛矯正したのかわからないですからね。
また縮毛矯正による傷みで広がってしまった場合は、あなたの髪質や髪の状態をきちんと理解してくれる美容師に見てもらうのが大切です。
今回のお客様のケースのように、必要な部分だけ縮毛矯正+トリートメントでもここまで整えられる場合もあります。
髪は一度傷めてしまうと死滅細胞なので治ることはありませんが、お手入れしやすく整えることは可能です。
滋賀県守山市で縮毛矯正&髪質改善をするならアオキアリサにお任せください!
